【第5回】Weekly勉強レポート|勉強より昼寝?SNSより机に向かう準備を!【2025.6/30〜7/6】

こんにちは。IT系専門学校に通いながら、2027年の共通テストで医学部再受験を目指している学生です。

このブログでは、毎週の勉強記録と気づき・改善点をまとめています。

今回は、「昼寝のしすぎ」「SNSから抜け出せない」といった葛藤を抱えた一週間でした。


1. 今週の勉強記録(6/30〜7/6)

■ 6/30(月)

勉強時間:56分

  • 漢文:置き字・返り字(39分)
  • 英語:受動態(17分)

▶「勉強めんどくさい…」という気持ちが強かったが、なんとか手をつけることができた。


■ 7/1(火)

勉強時間:10分+7月の計画立て

  • 英語:Duolingo(10分)

SNS・動画

  • YouTube:1h20m
  • X:13分

■ 7/2(水)

勉強時間:91分+英単語見通し

  • 数I:演習・二次方程式(52分)
  • 化学基礎:原子量・分子量(20分)
  • 古典:ず・き・けり(15分)
  • Duolingo(4分)

SNS・動画

  • YouTube:57分
  • X:46分
  • Facebook:3分

■ 7/3(木)

勉強時間:2時間32分

  • 倫理:ヘレニズム時代(44分)
  • 漢文:再読文字(31分)
  • 英語:受動態・英単語(Day6)・Duolingo(31分)
  • 物理:仕事量(24分)
  • 数学:二次方程式(22分)

SNS・動画

  • YouTube:4h36m
  • X:19分
  • Facebook:38分

■ 7/4(金)

勉強時間:2分

  • Duolingo(2分)

SNS・動画

  • YouTube:6h57m
  • X:1h56m

■ 7/5(土)

勉強時間:79分

  • 化学基礎:物質量(32分)
  • 数学:二次方程式(27分)
  • 現代文:文章題(15分)
  • Duolingo(5分)

SNS・動画・ゲーム

  • YouTube:5h48m
  • ゲーム:3h10m
  • X:2h2m
  • Facebook:3分

■ 7/6(日)

勉強時間:4時間13分(今週最長)

  • 数学:二次不等式(2h4m)
  • 化学基礎:mol(34分)
  • 物理:力学的エネルギー(36分)
  • 古典:再読文字(24分)
  • Duolingo(5分)

SNS・動画・ゲーム

  • YouTube:2h5m
  • X:1h12m
  • ゲーム:22分

▶ 演習や復習の時間が取れなかった。計画には入れていたが、昼寝しすぎたことが一因。


2. 気づきと反省

■ 昼寝が長びいて、勉強時間が奪われる

今週は「20分仮眠のつもりが1時間以上寝てしまった」ことが複数回ありました。特に、クーラーの風と毛布のぬくもりが心地よくて、再入眠してしまうことが多かったです。

対策

  • クーラーの風が直接当たらないところで寝る
  • 完全に横にはならない(座ったままなど)
  • 目が覚めたら伸びをする

昼寝前にカフェインをとるのも、すっきりと目覚めるためには効果的だそうです!(コーヒー買おうかな…)


■ SNSから勉強への移行が難しい

SNSをやめるタイミングが遅れてしまい、勉強を始めるのが大変でした。しかし、始めてしまえば集中できることがほとんどでした。

対策

  • SNSを完全に断つのではなく、「SNSを見ながらでもいいので机の準備をする」ことに切り替える
  • 具体的には、勉強準備アラームが鳴ったら
    • 机を片付ける
    • 教科書・ノートを開く
    • ちゃんと座る

この「準備をしていたらやる気が出た」という体験を、自分の習慣にしていきたいです。


■ 制限アプリFreedomがうまく作動しない…

先週から制限アプリ「Freedom」を入れましたが、きちんと作動していないようでした。

設定を見直し、それでもうまくいかない場合は「習慣化」で防ぐ方向へシフトする予定です。


3. 今後の方針と改善策

  • SNS制限は「強制」より「誘導」で対処
    • SNSを見ながらでも「机に向かう準備」をルール化
  • 昼寝はタイマー+環境調整
    • クーラー・姿勢などで対策
  • 一週間ごとの目標でやる気を保つ
    • 7月から導入。進捗が見えて「焦り」と「怠け」のバランスが取れる

おわりに

今週は、「始める前が一番大変」ということに改めて気づいた週でした。

やる気は「やってから」湧くもの。完璧を求めず、小さな工夫を積み重ねて、勉強に向かいやすい環境・習慣を作っていきたいです。

来週は、昼寝・SNS・開始ハードルに注意しつつ、7月の学習目標に向けて加速します!


次にやること

  • 昼寝環境の見直し
  • 勉強スタート準備ルールの実施
  • 一週間ごとの目標の見直しと調整
タイトルとURLをコピーしました